お知らせ

小林達雄先生お別れの会

 NPO法人ジョーモネスクジャパン理事長、新潟県立歴史博物館名誉館長、同友の会顧問の小林達雄先生が 去る8月22日 永眠されました。
 此処に生前のご厚誼を深謝し、ふるさと長岡に於いてお別れの会を下記のとおり執り行いますので、何卒ご来駕賜りますようご案内申し上げます。
 なお勝手ながら直会は会費制とさせていただきたくお願い申し上げます。
また当日は平服にてご来臨下さいますようお願い申し上げます。

 令和7年11月
       NPO法人ジョーモネスクジャパン 副理事長 鈴木重壱

日 時  令和7年11月30日 (日)  受付 午後1時30分より
        お別れの会 午後2時~午後3時30分
        直 会   午後3時30分~午後5時 (会費1万円)
場 所  ホテルニューオオタニ長岡NCホール
        電話(0258)37-1111(長岡駅より徒歩3分)

 どなたでも参列できます。
会場準備の都合上、事前に参列の御意志を連絡賜われれば幸甚です。

【申込メールアドレス】
aiymoourt@gmail.com 

【問合先】
080-3323-3198 鈴木重壱 携帯電話
090-1042-8526 宮尾 亨 携帯電話

【事務局】はがきで申し込まれる先は下記住所にお送りください
949−5401
新潟県長岡市飯島138番地2号
NPO法人ジョーモネスクジャパン


理事長動向

ごあいさつ

 

理事長 小林達雄

國學院大学名誉教授 
新潟県立歴史博物館名誉館長


 人類21世紀、地球規模の環境悪化と共に社会に閉塞感が漂う深刻な状況にあります。
 今こそ縄文の心に立ち返り「真に豊かで活力と希望に満ちた未来の創造」を目指すため、特定非営利活動法人(NPO法人)ジョーモネスクジャパンの立ち上げを決意しました。
 既に長岡の地に於いては、具体的事業として、津南までの信濃川中流域の地域振興を目的に「信濃川火焔街道構想」がスタートいたしました。縄文文化力を発信する手法として、越後新潟火焔土器のクニに張り巡らされた街道のそこかしこに縄文モニュメントを設置し、縄文との対話の拠点とするプロジェクトであります。
 また、長岡市山下遺跡の発掘を通じて縄文を検証し、地域文化の発信源とする事業の取り組みも始まりました。
 これらの事業は一例にすぎませんが、全国各地において、縄文をキーワードとしたそれぞれの地域文化の推進発展を図る様々な運動の展開が期待されます。
 是非とも皆様の旺盛なる活力を地域の活性化につなぐために、ジョーモネスクジャパンへの入会並びに縄文モニュメントへのご理解とご寄附をお願い申し上げます。


【エッセイ集】へ

INFORMATION

2016-11-07
ページ「縄文カレンダー Jomon Calendar 2017 」を掲載しました。
2015-10-26
ページ「縄文カレンダー Jomon Calendar 2016 Flaming style pottery」を掲載しました。
2015-10-03
理事長動向「記事「火焔型土器を五輪聖火台に」掲載のお知らせ」を掲載しました。
2014-10-27
理事長動向「記事「2020年 東京オリンピック・パラリンピックを成功させよう」掲載のお知らせ」を掲載しました。
2014-10-16
理事長動向「特別対談「火焔形土器の魅力を語り尽くす」のお知らせ」を掲載しました。
2014-08-25
理事長動向「記事掲載のお知らせ」を掲載しました。
2014-05-19
事務局からのお知らせ「2014年度通常総会のご案内」を掲載しました。
2014-05-19
理事長動向「2014年度通常総会のご案内」を掲載しました。
2013-11-16
ページ「縄文カレンダー「縄文ランドスケープ 2014」〜 Jomon Landscape 〜」を掲載しました。
2013-11-16
ページ「事務局からのお知らせ」を更新しました。
2013-10-19
書籍「縄文の力 THE POWER OF JOMON のお知らせ」を掲載しました。
2013-09-28
トップページ「理事長動向」を掲載しました。
2013-09-28
公演情報「(終了)桜月流/O-Getsu Ryu『月のけはひ』~剱舞と賢知の出会うとき~ のおしらせ」を掲載しました。
2012-12-03
書籍「縄文土器を読む(Reading the Jomon Pots)販売のお知らせ」を掲載しました。
2012-12-01
ページ「会報」のPDFファイルを更新しました。
2012-12-01
会報2号「ジョーモネスク ジャパン Jomonesque Japan vol.2」を掲載しました(リンクは別ウィンドウが開きます)。
2012-11-09
会報3号「ジョーモネスク ジャパン Jomonesque Japan vol.3」を掲載しました(リンクは別ウィンドウが開きます)。
2012-11-09
ページ「会報」にダウンロードリストを掲載しました。
2012-11-09
会報1号「ジョーモネスク ジャパン Jomonesque Japan vol.1」を掲載しました(リンクは別ウィンドウが開きます)。
2012-11-08
会報0号「ジョーモネスク ジャパン Jomonesque Japan vol.0」を掲載しました(リンクは別ウィンドウが開きます)。
2012-11-07
連載:私の選んだ縄文土器十選「第2回 長沼 孝さん【北海道縄文土器十選】:赤彩注口土器(野田生1遺跡:北海道二海郡八雲町野田生)」を掲載しました。
2012-11-07
連載:私の選んだ縄文土器十選「第1回 今福利恵さん :水煙文土器(安道寺遺跡:山梨県甲州市塩山下粟生野)」を掲載しました。
2012-11-02
理事長動向「『縄文土器を読む Reading the Jomon Pots』刊行のご案内」を掲載しました。
2012-11-01
事業内容「文化遺産カード」を掲載しました。
2012-10-31
活動報告「地域支援活動「中越震災復興支援… 長岡市柿町の環境と地域再生にむけて」」を掲載しました。
2012-10-31
新着情報「理事長動向:魚沼市文化財講演会「縄文文化の始まりと黒姫洞窟遺跡」」を掲載しました。
2012-10-30
エッセイ集「自然との共生 現代世界に」を掲載しました。
2012-10-13
facebookページ「ジョーモネスクジャパン」を掲載しました。
2012-10-10
新着情報「理事長動向」(20121010更新)を掲載しました。
2012-10-09
新着情報 日曜美術館「土偶~一万年のアート誕生物語~」放映のおしらせ を掲載しました。
2012-10-06
ページ 地域支援活動「新潟県長岡市山通地域復興支援」を掲載しました。
2012-10-06
ページ 縄文カレンダー「 JOMON DOGU 縄文土偶 2013」を掲載しました。
2012-10-05
ページ「新着情報「津南町農と縄文の体験実習館なじょもん 秋季特別展『三十稲場式土器文化の世界』」のご案内」を掲載しました。
2012-10-05
ページ「新着情報「十日町市博物館 秋季特別展『異形の縄文土器』」のご案内」を掲載しました。
2012-10-05
ページ「新着情報「馬高縄文館 特別展『重要文化財 焼町土器と火炎土器』」のご案内」を掲載しました。
2012-10-05
新着情報「理事長動向」(20121005更新)を掲載しました。
2012-09-08
ページ「新着情報「MIHO MUSEUM 秋季特別展 土偶・コスモス」のご案内」を掲載しました。
2012-06-21
ページ「リンク」を掲載しました。
2012-06-21
ページ「ランドスケープ」を掲載しました。
2012-04-20
ページ「縄文土器101」を掲載しました。
2012-03-05
各ページのメニューバーを修正しました。
2011-11-07
ページのリンクの不具合を修正しました。
2011-11-05
ページ「会報」を掲載しました。
2011-11-05
ページ「事務局からのおしらせ」を掲載しました。
2011-11-05
ページ「おしらせ」を掲載しました。
2011-11-05
ページ「グッズ」を掲載しました。
2011-11-04
ページのリンクの不具合を少し修正しました。
2011-11-03
ページ「活動内容」を掲載しました。
2011-11-03
ページ「会員特典」を掲載しました。
2011-11-03
ページ「入会申請フォーム」を掲載しました。
2011-08-30
トップページに「おしらせ」を掲載しました。
2011-07-17
ページ「モニュメント設立事業」を更新しました。
2011-07-16
ページ「入会案内」を掲載しました。
2011-07-13
ページ「ジョーモネスクジャパン」を掲載しました。
2011-07-13
ページ「モニュメント設立事業」を掲載しました。
2011-07-12
トップページに「ごあいさつ」を掲載しました。
2011-07-10
ページ「設立趣旨」を掲載しました。
2011-07-10
Webサイトのデザインを変更しました。